給湯器の交換は複数の見積もりを取って最適価格で購入しましょう!
給湯器が故障したので交換したい!
最新の省エネタイプの給湯器にしたい。
給湯器が最近不調でそろそろ寿命かも?
給湯器交換を検討する理由はいろいろですが、給湯器を交換するなら出来るだけ安く交換したいものです。
そして安いだけじゃなく、しっかりとした工事をしてくれる業者さんにお願いしたいですよね。
給湯器をいい業者さんに最適価格で交換してもらうには、必ず複数の業者から見積もりを取り、比較して選びましょう!
ただここで問題が・・・
給湯器の業者なんていくつも知らない!
悪徳業者に依頼してしまうのが怖い!
複数の見積もりを取るのが面倒!
価格交渉や打ち合わせが苦手!
確かに、自分の力で複数の業者さんから見積もりを取るのは大変ですね。
見積もりが最大5社まで無料のサービスを使いましょう!
そんな悩みを解決してくれるのが「リフォーム総合サイト」です。
リフォーム総合サービス「リノコ」なら全国の厳選した優良施工業者を紹介してくれます。
あなたは苦労して業者を探す必要はありません。
リノコならその優良業者の見積もりが最大5社まで無料で貰えるので、見積りを比較することができます。
しかも面倒な価格交渉や直接言いにくい要望などは、リノコのリフォームアドバイザーが代わりにやってくれるので安心です。
「給湯器の予算はコミコミでこれくらいに抑えたい」
「今は給湯専用だが追い焚き付きにしたい!」
「ガス給湯器からエコキュートに変えたい!」
など、あなたの希望をリノコに相談すればいいんです。
給湯器を最適価格で、希望通りに交換したいなら「リノコ」に無料で相談してみましょう!
優良業者5社の見積もりが無料で比較できます⇒⇒リノコで見積をもらう!
この記事は「給湯器交換、工事の内容や時間はどれくらいかかる?」についてお送りします。
「給湯器が壊れてお湯が出ない!」「最近給湯器の調子が悪いんだけど・・・」
そんな時には、給湯器を交換する必要があります。
給湯器が使えない間はお湯が使えなくなり、不便な生活を強いられてしまいます。特に冬場は大変ですよね。
少しでも早くお湯が使えるようにしてもらいたいところですが、給湯器の交換に掛かる時間は、工事の内容によって様々で、場合によっては交換に時間がかかる場合も!
給湯器の交換ってどれくらい時間がかかるのか?気になる方はこちらの記事をぜひ読んでみてください。
スポンサーリンク
目次
給湯器を交換しなければいけないのはどんな時?
給湯器を交換する必要があるのはどんな時かまとめました。次のような場合は給湯器を交換する必要があります。
・給湯器が故障し、修理が困難な時
当然ですが、給湯器が故障してしまった時は、交換が必要になります。
スイッチを入れても全く動かない。燃焼しない
全ての蛇口からお湯が出ない。
リモコンにエラーが表示され、リセットしても解消されない。
こんな時は給湯器の故障が疑われます。取り付けて間もない場合や、年式が新しく部品がある場合は修理が可能ですが、年式が古い給湯器の場合は部品供給が終了されていて修理が不可能な場合があります。その場合には給湯器を交換する必要があります。
メーカーの部品供給期間は、製造終了から約7年~10年です。
・給湯器の調子が悪く、年式が古い場合
給湯器は動いていて、お湯は使えるんだけど何となく調子が悪いと感じる時があります。
作動音が大きくなった、点火時に大きな音がする
燃焼時の臭いが気になるようになった。
黒い煙が出る、煙突部分が真っ黒に汚れている。
点火時に大きな音がする、燃焼中の音が大きくなった。
本体から水が漏れている。
こんな症状が出たときは給湯器が故障する前触れと思ったほうがいいと思います。特に製造から10年以上たっている古い給湯器の場合は、修理よりも交換を検討したほうがいいでしょう。
給湯器の故障が多くなる冬場は、業者も繁忙期に入り、いざ故障してから交換を依頼してもすぐに対応してもらえない場合があります。
お湯が使えている間に、調子の悪くなった給湯器は早めに交換したほうがいいでしょう。
スポンサーリンク
給湯器交換、工事の時間や内容は?
ではいざ給湯器を交換することになった場合、交換するのにどのくらい時間がかかるものなのでしょう。その日のうちに交換できる場合もありますし、交換に何日も掛かり、その間お湯が使えないといった場合もあります。
給湯器交換がすぐにできる場合
今まで使っていた給湯器と同じタイプのものと交換するのであれば、1日あれば工事ができる場合がほとんどです。
工事の内容としては、
古い給湯器の取り外し
新しい給湯器の設置・固定
給水・給湯配管のつなぎこみ
追い炊き配管のつなぎこみ(追い炊き付きの場合)
リモコンの取替
試運転・使用説明
といった感じです。
かかる時間は順調にいけば、数時間から半日あれば、新しい給湯器を使い始めることができます。
ただし、電気温水器やエコキュートの場合は、工事完了後からタンク内のお湯を沸き上げていきますので、お湯が使えるようになるまではさらに4~5時間程度かかります。
給湯器業者に在庫があれば交換を依頼したその日に交換できる場合もありますので、早めの依頼したほうがいいでしょう。
給湯器交換に時間がかかる場合
給湯器業者に在庫がない場合は、メーカーから給湯器を取り寄せする時間がかかります。その場合、給湯器交換には「取り寄せ期間+工事期間」がかかることになります。
通常であれば、取り寄せをしても注文から2~3日で入荷しますが、給湯器交換の需要が高まる冬場(12月~2月)はメーカーの生産が追い付かず、給湯器の在庫を切らすということもあります。
そうなった場合は、給湯器が入荷するまでのかなりの期間、お湯が使えない生活を強いられることになります。
また、設置場所を変更したり、給湯専用タイプからフルオートタイプなどタイプの違う給湯器を取り付ける場合には、配管の延長や追い炊き配管の新設工事など、追加工事が必要になり工事に時間がかかることがあります。(1日~数日)
さらに、石油やガス給湯器からエコキュートや電気温水器などへ変更する場合には、電力会社への申請手続きが必要になりますので、申請が下りるまでの期間を含めると、工事完了までに2~3週間かかる場合があります。
その間はお湯が使えないということになりますので、近所に銭湯があるかどうかなどを確認しておきましょう。
業者によっては、新しい給湯器が付くまでの間、仮設の給湯器をレンタルしてくれるところもありますので、相談してみてもいいでしょう。
まとめ
「給湯器交換、工事の内容や時間はどれくらいかかる?」についてまとめます。
・給湯器の交換にかかる期間は「取り寄せ期間+工事期間」
・業者に在庫があれば即日工事できる場合もある。
・工事の時間は簡単なものは数時間~半日だが、追加工事があれば数日かかることも
・冬場は業者の繁忙期、依頼が殺到するので早めに依頼する
・調子の悪い給湯器は完全に壊れる前に交換を依頼がおススメ
何度も言いますが、給湯器が壊れてしまうと、お風呂が使えなくなるなど不便な生活を送らなくてはならなくなります。
特に冬場は給湯器の故障が多く、業者に給湯器交換の依頼が殺到し、なかなか工事ができない場合もあります。
日頃から給湯器を定期的に点検するなど、給湯器の調子には気を付けておき、不調を感じたら早めに修理を依頼することが大切になります。
本日は当ブログの記事をお読みいただき、ありがとうございました。
参考になりましたでしょうか?
他にも参考になりそうな【関連記事】をご用意しています。
よろしければ併せてお読みいただければと思います。
【関連記事】
また、給湯器の取替や修理をお考えの方、
給湯器をお得に交換する方法についてはこちら!
⇒給湯器の交換はどこに頼む?ネットで頼めるおススメの業者は?
スポンサーリンク