エコキュートを今設置している場所から、別の場所に移動することは可能なのでしょうか?
様々な理由でエコキュートを別の場所へ移動する必要に迫られることがあります。その場合にどのような工事が必要で、移動費用はいくらぐらいかかるのでしょうか?
今回はエコキュートの移動についてご紹介したいと思います。
スポンサーリンク
目次
エコキュートの移動が必要なケースとは?
一度設置したエコキュートを別の場所に移動する必要があるケースとはいったいどのようなものでしょうか。
エコキュートを移動する、移動したい理由としては、
・エコキュート本体(貯湯タンク)が邪魔で通路がないので移動したい
・エコキュートが寝室に近く、作動音が気になるので移動したい。
・エコキュートがお風呂場から遠く、なかなかお湯が出ない。
このような理由でエコキュートの設置場所を移動を希望するケースが多いようです。
とはいえ、エコキュートは石油給湯器やガス給湯器に比べて大型の給湯器なので、移動するにはハードルが高そうな印象を受けます。
エコキュートは移動できる?移動費用や工事の内容は?
一度設置したエコキュートを別の場所へ移動することはできるのか?
結論から言うと、エコキュートの移動(移設)工事は可能です。その際に必要になるであろう工事の内容としては次のようなものがあります。
・移動先にエコキュートを置くための基礎工事
・給水、給湯配管の延長工事
・ふろ配管の延長工事(フルオートタイプの場合)
・電気配線の延長工事
・リモコン線の延長工事
エコキュートを移動するということは、エコキュートにつながっている配管(給水・給湯配管、ふろ配管、電気配線など)を一旦取り外して、移動した先で再度配管をつなぎ直すという作業になります。
通常のエコキュートの取付工事よりもいったん配管を外すぶん一手間余計に掛かる工事になります。
さらに貯湯タンクとヒートポンプをつないでいる配管は高温のお湯が通るので再利用が難しく、移動の際には新しいものに交換する必要があります。
これらの事を考えると、エコキュートの移動にかかる費用は新規の取付工事と同等か若干割高になると思われます。
通常のエコキュート取付工事の費用は大体10万円~15万円程度が相場なので、先ほど述べた工事内容が全て必要な場合、電力申請がいらない分を差し引いても移動費用は10万円程度は掛かるでしょう。
もちろん移動先がコンクリート土間だったりすると基礎工事がいらなかったり、エコキュートに繋ぎ込みが可能な給水・給湯配管があったりすると、工事が簡単になる(費用が安くなる)可能性もあります。
エコキュートの移動費用は移動先の状況によって大きく変わることが多いので、まずは業者さんにエコキュートの移動について相談し、移動費用を見積もりしてもらいましょう。
エコキュート移動の際の注意点は?
エコキュートの移動は確かに可能ですが、エコキュートを移動するには次のような条件をクリアする必要があります。
移動先に設置スペースはあるか?
まず移動したい場所にエコキュートを設置するスペースがあるというのが絶対条件になります。
また設置場所には、エコキュートをアンカー固定できるしっかりとしたコンクリート基礎が必要で、ない場合は基礎工事が必要になります。
エコキュートの貯湯タンクは背が高いので、窓に掛かると部屋が暗くなったり、風通しが悪くなったりするので設置場所を決める時には注意が必要です。
移動に必要な通路はある?
設置スペースに十分な広さがあったとしても、そこまで貯湯タンクを運び込むための通路が無いとエコキュートを移動することができません。
移動先までの経路が直線であれば貯湯タンクの横幅分のスペースがあれば移動可能ですが、曲がり角がある場合は、最低でもエコキュートを立てた状態で曲がれるだけのスペースが必要です。
また、搬入経路に出窓や面格子、植木などがある場合は移動途中にぶつけて外装版を傷付けないように注意しないといけません。
エコキュートの移動の際には、どの経路で移動するのかを事前によく調べておきましょう。
お風呂や台所との距離に注意が必要
通常エコキュートに限らず給湯器はお風呂場や台所などの水回りに近い場所に設置されています。
エコキュートを移動する場合、この水回りから離れた場所に移動すると、その分給湯配管の距離が長くなってしまい、蛇口からお湯が出始めるまでの捨て水が増えてしまいいつまでたってもお湯が出ないということになります。
また配管を長く延長して露出配管が増えると、冬場の凍結の原因にもなるので保温材や配管用ヒーターなどの凍結対策が必要になります。
さらに、フルオートタイプの場合は追い炊き配管の距離に制限があり、お風呂からエコキュートまでの追い炊き配管の長さが片道15m以上になる場所へは移動することができないので注意が必要です。
古いエコキュートの移動にはリスクも?!
一度設置したエコキュートを移動させるにはリスクも伴います。
例えば古いエコキュートの場合、内部の配管の継ぎ目に使われているパッキン類が経年劣化している可能性が高く、移動の際のショックで、移動後に再度水を張った時に内部から水漏れを起こす可能性があります。
また、基盤などの電気系統の部品も古くなっているので、移動のために電源を切り、移動後に再度電源を入れても正常に動作しないということも十分に考えられます。
先に述べたように、エコキュートの移動には新規に取り付けた場合と同等かそれ以上の費用が掛かる上に、移動したエコキュートが正常に動くかどうかは、メーカーも据付業者も保証してくれません。
移動によるエコキュートの故障の場合は、メーカーによっては保証期間内であっても保証の対象外で、修理は有償になる場合がありますので、お手持ちの保証書の内容を確認しておきましょう。
このように、設置からある程度年数が経ったエコキュートを移動する場合には、移動後に機械が再稼働できなかったり、水漏れを起こすなどの不具合が発生するリスクが考えられます。
スポンサーリンク
エコキュートの移動はどこに頼む?
やはりエコキュートの移動は費用の高い安いで選ぶというよりは、エコキュートを取り付けた業者に依頼するのが無難な方法です。
取り付けた業者さんなら現場の状況も把握しているでしょうし、取付をしている手前、移動の作業を断れられることはないと思います。
しかしながらエコキュートを取り付けた業者が分からない場合や、倒産などで会社がなくなっている場合などは、別の業者を探す必要があります。
ご紹介したように、エコキュートの移動はエコキュートを新規に取り付けるよりもある意味気を遣う作業になりますので、移動の作業をやりたがらない業者もいると思います。
別業者でのエコキュートの移動工事は本体の購入を伴わない工事になるので、移動工事の費用が割高になる可能性が高いと思います。
移動か買い替えか?
今回はエコキュートの移動(移設)についてご紹介しました。
エコキュートを別の場所に移動することは条件がそろえば十分に可能なのですが、移動させるにはリスクを伴うことがお分かりいただけたのではないでしょうか。
従って、移動させるエコキュートがリスクを負ってまで移動させる価値があるのかどうかを十分に考える必要があると思います。
エコキュート本体の価格は発売当初に比べてかなり安くなっていますし、性能・機能面でもかなり充実しています。
移動を検討しているエコキュートが、購入から7~8年以上経過した古い機種なら移動を機に新しいエコキュートに買い替えることも視野にいれて検討してはいかがでしょうか。
自宅の給湯器をエコキュートにしたい!
エコキュートを最新式に取り替えたい!
安い深夜電力を利用して効率よくお湯を供給してくれる給湯器「エコキュート」の需要が高まっています。
新築住宅はもちろん、従来のガスや石油を使った給湯器からの買い替えをされる方や、発売初期に導入したエコキュートが入れ替え時期に来ている方が増えています。
そんな皆さんの共通の悩みと言えば、
「エコキュートは本体価格が高価で導入に躊躇してしまう」
「エコキュートの価格の相場が分からない」
「自宅にエコキュートが設置できるかわからない」
「信頼できる業者が分からずボッタクられるのが怖い・・・」
エコキュートを適正価格で導入したいなら、必ず優良業者から正しい見積もりをしてもらうことが大切です!
エコキュートの場合は、消費者側の知識不足から悪質業者が横行して法外に高い値段で買わされたという事例もあるので注意が必要です。
じゃあ数ある業者の中からエコキュートの優良業者を見分けて適正価格の見積もりをしてもらうにはどうすればいいのか?
今はネットで簡単に知ることができます!
【ネットでエコキュートの優良業者を探す!】
もしあなたが、信頼できる業者を知らないのならリフォーム総合サイトで無料見積りをしてもらうことを強くおススメします。
総合リフォームサービス「リノコ」なら、あなたの街の優良業者を紹介してくれ、エコキュートの「商品代+工事費用+保証」のコミコミ価格でカンタンに無料見積りすることができます。
´【リノコはリフォーム総合サイトナンバーワン!】
「リノコ」は累計利用件数80万件を突破、施工実績は累計10,000件以上の日本最大級のリフォーム総合サイトです。
リフォームサイトに関するインターネット調査において、
「価格の分かりやすさ」
「サイトの使いやすさ」
「価格の安心感」
「リフォームの情報量」
「商品掲載数満足度」
の5部門でナンバーワンの評価を得ている信頼性抜群のリフォーム総合サイトです。
【あなたの地元の優良業者を完全無料で紹介!】
リノコには全国一万店の施工業者から厳しい審査を通過した800社が加盟店登録していて、その中からあなたの街のエコキュート業者を紹介してくれます。
リノコの施工業者は工事の出来ばえやお客様からの評判など、常に厳しく審査されているので優良な施工業者が厳選されています。
従って、リノコならあなたがわざわざ優良な施工業者を探す必要はありません。
【リフォームアドバイザーが徹底サポート】
リフォームを進める中で、「業者さんとのやり取りが苦手」「価格交渉や工事の要望などが言いにくい」など不安に感じる方も多いのではないでしょうか。
リノコは業者を紹介したら「後は勝手にやって」というスタンスではありません!
リノコにはリフォームの経験豊富な「リフォーム・コンサルタント」が年中無休であなたをサポート。
常にあなたと施工業者との間に入って、下見や工事の日程調整はもちろん、施工業者に直接言いづらい要望や値引き交渉などもあなたに代わって行ってくれます。
リフォームにかかるストレスを最小限に抑えてくれるのが「リノコ」のエコキュートリフォームなのです。
【コミコミ価格で追加料金不要!】
リフォームといえば、見積りをして契約したものの、工事が始まったら後から追加が発生して結局見積もりより高くなるというイメージをお持ちの方もいるでしょう。
リノコのエコキュート工事の見積もりは「商品代+工事費用+保証」が全て入ったコミコミ価格なので後から追加料金が発生する心配がありません。
また、リノコの工事には1年間の無料保証がついているので、万が一工事後に気になる点がでても安心です。
エコキュート本体には最長10年までの長期延長保証を選ぶことができます。エコキュートは長く使用する機器なので延長保証を選んでおくことをおすすめします。
【まずは匿名で相談できる!】
リノコではエコキュートの導入を検討中の方なら、まずは匿名で相談することができます。
メールアドレスなど、2分ほどで入力できる簡単なフォームに入力するだけで気軽にエコキュートに関する相談をすることができます。
リフォームコンサルタントにあなたの要望を遠慮なく伝えて、あなたに合った優良業者を紹介してもらいましょう。
リノコは全国の優良業者と私たちユーザーとを結んでくれるリフォームサービスです。
エコキュートの工事で失敗したくなければ、リフォーム総合サイト「リノコ」に見積もりをお願いしてみてはいかがでしょうか?
完全無料のエコキュート見積もりはコチラで!⇒⇒リノコで見積を比較する!