ガス給湯器を使用していてお湯が出ない原因にはいろいろなものが考えられます。ガスコンロの火はつく?水は出る?業者を呼ぶ前にチェックすること、自分で対処できることをご紹介します。まずは落ち着いて対処しましょう。
スポンサーリンク
ガス給湯器でお湯が出ないが水は出る?まずは水をチェック!
ガス給湯器のお湯が出ない場合、まずは「お湯が出ない」というのはどんな状況なのかを把握することが第一になります。
お湯が出ないというのは・・・
・お湯の蛇口から水もなにも出ないのでしょうか?
・水は出るがいつまでたってもお湯にならないのでしょうか?
前者の場合だと、ガス給湯器に水が給水されていない可能性があります。以下をチェックしましょう。
・水道の元栓が閉じていませんか?断水していませんか?
・給湯器への給水栓が開いていますか?
・給湯器の給水口にあるフィルターが詰まっていませんか?
水道の元栓はたいていの場合、家の敷地内の玄関先に近い場所にあります。もし場所がわからなければ、どこでもいいので水を出してみれば簡単にチェックできます。断水している場合には、断水が解除されるのを待ちましょう。
水道の水は出るのにお湯側だけが出ないという場合には給湯器への給水栓が開いているか確認しましょう。また、給水栓は開いていても、給水口のフィルターにゴミやサビが詰まっていて、給水されていないというケースもあります。併せて確認してください。
また、冬季の場合には給湯器の配管が「凍結」している可能性もあります。
※凍結については、こちらの記事で原因や対処法をご紹介していますので併せてご覧ください。
後者の「水は出るけどお湯にならない」場合には、
・特定のところ(お風呂だけ、台所だけなど)のみお湯にならないのか?
・お湯が出るすべての箇所がお湯にならないのか?
を確認してください。
お湯が出る蛇口の全箇所でお湯にならない場合
お湯が出る(べき)蛇口のどこをひねってもお湯にならない場合は、まず次のことをチェックしましょう。
・給湯器のコンセントが抜けていないか?
・リモコンの電源スイッチは入っているか?
・リモコンの温度設定が極端に低くないか?
信じられないかもしれませんが、意外とこういうケアレスミスで修理依頼をしてしまう方が多いようです。
これらは見ればすぐに確認できることなので第一にチェックしましょう。
全箇所でお湯が出ない場合、次に考えられる可能性は、「給湯器にガスが来ていない」です。
コンロのガスが付くかどうか確認してみてください。コンロのガスが(火が)つくようなら、
・給湯器用のガスの元栓が開いているか?(給湯器のガス配管を伝っていけばわかります)
を確認します。
もし、コンロのガスもつかないようなら、ガスメーターにエラーが出ていないかをチェックしましょう。
ガスメーターには、安全装置がついていて、長時間お湯を出し続けたり、地震などを感知したりするとガスの供給を遮断することがあります。
ガスメーターの液晶表示を確認し「ガス止」の表示が出ているようなら、ガス漏れなどが無いかを確認の上、復旧作業(リセット)を行うことでガスの供給を再開することができます。
しかし、万が一復旧作業を行ってもガスの遮断を解除できない場合や、再度ガスが遮断されるようなら、必ずガス会社に相談してください。
特定の蛇口だけがお湯にならない場合
他のところはお湯が出るけど、特定の場所だけお湯にならない場合は、給湯器側ではなく、蛇口の故障が原因と考えられます。
サーモスタット混合栓やシングルレバー混合栓だと、温度調節部分の部品が壊れて熱いお湯が出なくなる場合があります。
また、2バルブシャワー混合栓の場合でも、一時止水レバーが付いているタイプで切り替えレバーが壊れると、お湯側に水が逆流して給湯器が燃焼せずお湯が出なくなることがあります。
蛇口の故障が原因でお湯にならない場合は、蛇口の部品交換による修理や蛇口全体を交換する必要があります。
スポンサーリンク
それでもお湯が出ない場合は?
ここまでご紹介した内容をすべてチェックした上で、それでも「お湯が出ない」ということになれば、ガス給湯器の不調・故障が考えられます。
その場合には、業者に修理や交換を依頼することになるのですが、依頼する際に次のことを伝えられるように確認しておきましょう。
・給湯器のメーカー・型番
・使用年数(あるいは製造年)
・リモコンのエラー表示の有無
給湯器のメーカーや型番については、給湯器のフロントパネルについている銘板で確認することができます。
メーカーが修理用の部品を保有しているのが、製造終了から7~10年なので、使用年数や製造年が分かれば、その給湯器が修理可能なものなのかが大体わかります。
リモコンに表示されるエラーについても、不具合箇所が特定できたり、場合によっては電源リセットで不具合が解消できる場合があるので、必ず確認しておきましょう。
本日は当ブログの記事をお読みいただき、ありがとうございました。
参考になりましたでしょうか?
他にも参考になりそうな【関連記事】をご用意しています。
よろしければ併せてお読みいただければと思います。
また、給湯器の取替や修理をお考えの方、
給湯器をお得に交換する方法についてはこちらの記事を参考にしてください!
⇒給湯器の交換はどこに頼む?激安で頼めるおススメの方法とは?
スポンサーリンク