本ページにはプロモーションが含まれています

エコキュートが寿命!?買い替え費用の相場や工事の内容は?

エコキュート

エコキュートの寿命は一体どのくらいなんでしょう?エコキュートは比較的歴史の新しい給湯器なので、これまで買い替えた方の情報が少ないのですが、もうすぐ初期にエコキュートを導入した家庭の最初の買い替え需要が高まるといわれています。

 

「エコキュートがそろそろ寿命?」

 

「エコキュートの買い替えを考えている」

 

今後数年のうちにこういう方が増えてくることが予想されます。

 

ここではエコキュートが寿命を迎え、これから買い替えを予定している人のために、エコキュート買い替え時のポイントや交換費用の相場についてご紹介します。

 

エコキュートの寿命・買い替え時期は?

 

では、エコキュートの寿命はどのくらいなんでしょうか?エコキュートはお湯を貯める「貯湯タンク」とお湯を作る「ヒートポンプユニット」に分かれています。それぞれの寿命を見てみましょう。

 

エコキュートの寿命:貯湯タンク

 

エコキュートで使用するお湯を貯めている「貯湯タンク」の寿命は、約10~15年程度といわれています。寿命の目安は従来型の電気温水器で、電気温水器の寿命(耐用年数)が約15~20年です。

エコキュートの貯湯タンクの内部構造は、基本的に従来からある電気温水器と変わらないのですが、各種弁類や熱交換器など、電気温水器よりも複雑な構造になっている為、その辺を考慮すると、電気温水器よりも若干短めな10年~15年程度がエコキュートの貯湯タンクの寿命ではないかと言われています。

 

エコキュートの寿命:ヒートポンプ

 

エコキュートでお湯をつくっているヒートポンプユニットの寿命は、貯湯タンクに比べると構造が複雑なため、大体5~15年程度が目安です。特に設置から10年を超えると、基盤・回路関係の部品に不具合が出始めるといわれています。

 

貯湯タンクとヒートポンプがセットでエコキュートというシステムになりますので、エコキュートが使用できる寿命は大体10年~15年が目安と言えそうです。

 

エコキュートが初めて製品化されたのが2001年ということなので、初期にエコキュート導入した家庭ではすでに寿命を迎えているものも多いということになりますね。

 

エコキュートが寿命?修理か交換かの判断ポイントは?

 

エコキュートが故障した場合、修理するのか?交換するのか?の判断はなかなか難しいところですね。

 

エコキュートは初期費用が高く、特に発売当初に導入した場合だと現在よりもかなり高額な値段で購入しているため、買い替えに踏み切るタイミングは悩ましいところがあります。

 

エコキュートを設置してから10年以内の故障、不具合については部品交換で対応し、10年以上経過した段階でトラブルが頻発するようなら、修理費用とこの先使用できる年数とのバランスで寿命を判断すると考えたほうがよさそうです。

 

メーカーの長期延長保証(8~10年)に加入している場合には、保証が切れてから修理が必要になるタイミングが交換時期と考えるのも一つだと思います。

 

エコキュートを買い替え、交換の工事内容・費用は?

 

では、エコキュートを新たに買い替えるとなると、交換工事の内容や費用がいくらぐらいになるのかをご紹介します。

エコキュートを交換する場合の工事内容

エコキュートからエコキュートへ交換する場合の工事内容は次の通りです。

 

既存のエコキュートを撤去

新しいエコキュートの設置

給水・給湯配管

追い炊き配管(フルオートタイプ)

リモコンの交換

新しいエコキュートへの電気配線工事

既存のエコキュートの廃棄

 

エコキュートからエコキュートへの交換工事なので、同じ容量・タイプのものを同じ場所に設置するのであれば、交換工事はかなり簡略化され、時間も半日程度で工事が終わります。

新規工事の場合に必要な基礎工事は必要なく、今ある基礎を使えます。また、電気配線もそのままつつなぎ変えるだけで使える場合が多いです。追い炊き配管や循環アダプターも基本的には既存のものが使えますが、現状を見て汚れがひどいようなら交換してもらったほうがいいでしょう。

工事の内容が簡単になれば、工事費用も安くなる場合があります。見積もり時に工事の内容を確認し、金額についてはよく打ち合わせをしておきましょう。

逆にエコキュートの交換工事では、既存のエコキュートの廃棄処分費用が新たに掛かります。エコキュートは大型の給湯器なので、廃棄には思ったよりも費用が発生しますので注意してください。

 

エコキュートの交換の費用は?

 

一般的にエコキュートを新規で取り付ける場合の費用の相場は以下のようになります。

 

エコキュート本体購入費用 30万〜50万円(容量・タイプによる)
取替工事費用 10万〜15万円(配管工事+電気工事)
合計 40万〜65万円

 

エコキュートからエコキュートへの交換工事の場合、先ほども書いたように基礎工事や電気工事の一部が必要ないため、工事費は若干安くできる場合があります。

 

現在のエコキュートの設置状況によって、交換工事の内容も変わってくる場合があるので、業者さんに必ず現場を実際に見てもらって見積をしてもらいましょう。

 

エコキュートを買い替え、選ぶポイントは?

 

エコキュートを買い替える場合、次に取り付けるエコキュートをどんなものにするのかを選ぶ必要があります。

 

フルオートか給湯専用か?

 

エコキュートのタイプを大きく分けると「フルオートタイプ」と「給湯専用」の2つに分けられます。それぞれの特徴を理解して必要なタイプを選びましょう。

 

フルオートタイプ

 

フルオートタイプはその名前通り、「お湯張り」「保温」「足し湯」を自動で行うタイプです。ボタン一つでお風呂に設定した温度・湯量でお湯を張ってくれ、「風呂自動運転中」はその状態をキープしてくれます。お湯の温度が下がれば自動的に追い炊きし、減ったお湯を自動で足してくれますので、最後に入る人も適温・適量なお風呂に入ることができます。

 

操作はメインリモコンと、浴室リモコンの2か所で操作ができます。

 

給湯専用タイプ

 

お湯張りの機能がなく、蛇口から自分で給湯を行い、浴槽にお湯が溜まったら自分で止めるタイプのエコキュートです。操作はメインリモコンのみで、追い炊きや保温の機能もないのでとてもシンプルで壊れにくく、価格もリーズナブルなタイプになります。

 

家族構成や生活スタイルでエコキュートのタイプを選ぶ

 

家族の人数が少ない場合や、比較的時間を空けず連続してお風呂に入れる家庭は、機能がシンプルでリーズナブルな「給湯専用タイプ」でも十分ですが、やはりお湯張りや追い炊きができる「フルオートタイプ」に比べ、煩わしさを感じるかもしれません。

 

また、家族の人数が多く、お湯張りを複数回する、家族の入浴時間がまちまちで時間差があるような家庭は、価格は上がりますが、自動のお湯張りや保温ができる「フルオートタイプ」を選んでおくほうがいいでしょう。

 

毎日使うエコキュートですから、後になって後悔しないようにタイプを選びましょう。

 

家族の人数や使用湯量でエコキュートの容量を選ぶ

 

エコキュートの容量には、家族の人数や使用湯量に応じて370L・460L・550Lなどの種類があります。

 

目安となる家族の人数や使用湯量の設定はメーカーによって若干のバラつきがありますが、一例として三菱電機のエコキュートのカタログに記載されている目安をご紹介します。

 

家族人数 お湯の使用量の目安(42℃換算・冬季) 合計 対応するタンク容量
3~4人 浴槽湯はり(1回180L)+シャワー4回(320L)+洗面台所(150L) 650L 370Lタイプ
4~5人 浴槽湯はり(1回180L)+シャワー5回(400L)+洗面台所(150L) 730L 460Lタイプ
5~7人 浴槽湯はり(1回180L)+シャワー7回(560L)+洗面台所(150L) 890L 550Lタイプ

※三菱電機エコキュートカタログより一部抜粋

 

予算や設置スペースに余裕がある、将来家族が増えることが予想される場合は、現在想定しているものよりワンサイズ大きめのものを選択することをおススメします。

 

エコキュートの寿命を延ばすには?長く使うために気を付けること

 

エコキュートを買い替えたらできるだけ長く使いたいですよね。ここではエコキュートの寿命を延ばすために気を付けたいポイントについてご紹介します。

 

入浴剤はできるだけ使わない

 

追い炊き機能が付いたエコキュート(フルオートタイプ)の場合、ふろ循環ポンプの不具合、金属配管の腐食を引き起こす恐れがあるため、入浴剤はできるだけ使わないほうがいいでしょう。

 

入浴剤を入れたお湯を追い焚きをすると、入浴剤の成分が一緒にふろ配管内を循環することになります。

 

入浴剤の成分は配管内の汚れの原因になるだけでなく、熱交換器の中にこびりついて、その部分だけが異常に加熱される「局部沸騰」を引き起こす可能性があります。

 

エコキュートを長持ちさせるためには、入浴剤はできるだけ使わない、もし使う場合はメーカーが推奨している製品だけを使うようにしましょう。

 

循環アダプター、追い炊き配管の掃除

 

毎日エコキュートでお湯張りや追い炊きをしていると、循環アダプターや追い炊き配管に湯垢などの汚れが貯まってきます。

 

そのままにしておくと、浴槽内に汚れが浮いてきたり、湯張りや追い炊きが正常にできなくなったりする場合があります。

 

循環アダプターのカバーは外して掃除ができるのでこまめに掃除をし、配管洗浄機能を使って配管も常にきれいな状態にしておくことがエコキュートを長持ちさせることになります。

 

また、半年に一回は市販の配管洗浄剤(「ジャバ」等)を使って「循環洗浄」を行うとより効果的です。※循環洗浄のやり方は取扱説明書をご確認ください。

 

ヒートポンプの周辺には障害物を置かない(吹出口を塞がない)

 

ヒートポンプユニットの前面、空気の吹き出し口付近には物を置かないようにしましょう。風通しが悪くなり、吹き出した風を再び吸い込むことで加熱能力が落ちる恐れがあります。

 

加熱能力が落ちるということは、それだけ余計な電気を使うことになるだけでなく、機械的な負担になり、エコキュートの寿命を縮める要因になります。

 

水漏れ等は早期に発見、修理する

 

エコキュート内部の配管の継ぎ目部分には、パッキンやOリングなどが使われていて、長年使っていると徐々に劣化し、水漏れの原因になります。

 

放っておくと、エコキュート内部に湿気が溜まり、制御基板などの電気部品を痛めることにつながりますので、早急に修理する必要があります。

 

エコキュートなどの給湯器は普段あまり人目につかない家の裏手にあることが多いので、日頃から意識してエコキュートに水漏れが無いかをチェックしてください。

 

エコキュート本体やヒートポンプの下の地面が濡れていたりすると、何らかの水漏れが起こっている恐れがありますので、見つけた場合は早めにメーカー、もしくは販売店に連絡してください。

 

定期点検の実施

 

エコキュートを少しでも長く使うために、3年に1度はメーカーの定期点検を依頼することをおすすめします。

 

有料にはなりますが、定期点検では、据付状態の確認や、機能部品(電気部品・弁類など)の点検・清掃及び消耗部品の交換、沈殿物などの除去など、タンク内の清掃など、普段ユーザーではなかなか行うことができないエコキュートの本格的なメンテナンスを受けることができます。

 

特に設置から10年以上使用されている場合は、一度定期点検を受けたほうがいいでしょう。

 


 

本日は私の記事をお読みいただき、ありがとうございました。
参考になりましたでしょうか?

 

次の記事では最新エコキュートの特徴について、各メーカー別に解説しています。エコキュートを買い換える際はメーカー別の特徴を理解した上で選ぶことが大切です。
よろしければ併せてお読みいただければと思います。

 

エコキュートを比較!メーカー別の特徴は?

タイトルとURLをコピーしました