ガス給湯器の交換を検討する際に、必ず確認しなければいけないポイントとして「号数」があります。
このガス給湯器の号数ってどんな意味があるのか?疑問に思った方も多いんじゃないでしょうか?
そおで今回はガス給湯器の号数について、その意味や給湯器交換の際の号数の選び方についてご紹介します。
ガス給湯器の号数の意味と選ぶ際の目安は?
ガス給湯器の号数の違いは簡単に言うと「給湯器のお湯を出す能力(給湯能力)」の違いです。
号数の数字の意味は「給湯器に給水される水の温度を25℃上げたお湯を一分間に何リットル出せるか?」を数字で表しています。
例えば、16号の給湯器ならば、「水温が17℃の場合、42℃のお湯を一分間に16リットル供給する能力がある給湯器」という意味になります。
同じ条件ならば、20号は20リットル、24号は24リットルという具合に、号数が大きいほど、使えるお湯の量が増えるということになります。
給湯器メーカー「リンナイ」さんのページに給湯器の号数と使えるお湯の量のイメージ図がありましたのでご紹介します。
※http://rinnai.jp/products/waterheater/gas/what/power/より引用
図を見てもわかるように、冬場になると水温が低くなるので、設定温度との差が大きくなり、一分間に供給できるお湯の量は少なくなります。
従って、給湯器の号数を決める場合には、給湯器の給湯能力が落ちる冬場の使用を基準として選ぶことが大切です。
ここではざっくりと一般的な家庭の人数別に給湯器の号数の目安をご紹介します
1人~2人暮らしの場合
1人~2人暮らしの場合なら、給湯器は16号で十分お湯をまかなえるでしょう。シャワーのみ台所のみの1か所でお湯を使う場合なら1年中快適にお湯を使うことができます。
帰宅時間がバラバラなど、生活時間が異なり、同時にお湯を使うことがない場合なら、3人家族でも問題ないでしょう。
2~4人家族の場合
子供を含む2~4人暮らしだと、給湯器は20号が最適です。水温の低い真冬以外ならシャワーと台所・洗面など、2か所同時に使用しても快適にお湯を使うことができます。
お子さんがお風呂でシャワーを使っている間に、お母さんが台所で炊事をする、というようなシチュエーションでも、お湯の出が悪いという心配がないでしょう。
4人~5人家族の場合
大人だけ4人や、子供を含む5人家族の場合は、24号の給湯器をおススメします。真冬を含む1年中、シャワーと給湯2か所の同時使用が可能です。
ガス給湯器の号数の確認の方法は?
給湯器の号数を決める場合、まずは今現在使っている給湯器の号数を目安にするのが基本となります。
現在使用しているガス給湯器は何号なのか?を確認する場合は、給湯器の型番を見れば号数を確認することができます。
給湯器本体の正面や側面に型番が記載されたシール(銘板)が貼られていますので見てみましょう。
例えばリンナイさんの型番だと、数字の部分の上2桁が給湯器の号数を表しています。
(例)RUX-E2406W→24号
といった感じです。これが「RUX-E1616W」だと16号ですね。
パロマさんの場合は、
(例)PH-1603W→16号
パロマさんも同じで数字部分の上2桁が号数になっています。この場合16号です。
ノーリツさんはどうでしょう、
(例)GT-2460SAWX BL→24号
ノーリツさんも同じ表記法です。各メーカーを見てみましたが、大体同じような表示になっているので、比較的簡単に号数はわかりますね。
現在使っている給湯器の号数を調べたうえで次に交換する給湯器の号数を決定しましょう。
ガス給湯器の交換、号数は上げる?そのまま?
ガス給湯器を交換する場合、給湯器の号数は上げたほうがいいのか?号数が上がれば給湯能力が上がる訳ですから、漠然と「大きいほうがいいんじゃね?」なんて思ってしまいがちです。
ただ、給湯器の号数が上がると、当然機器の値段も上がりますので、必要もないのに号数を上げるというのはお金の無駄ということにもなります。
基本的には、現在お湯を使っていて不便を感じず、家族構成が変わらないのであれば、給湯器の号数を上げる必要はないでしょう。
しかし、「台所とお風呂場で同時にお湯を使うとシャワーの出が悪くなる」など、不便を感じたり、将来的に家族構成が変わる(人数が増える、子供が成長する等)ことが分かっている場合は給湯器の号数をアップしてもいいでしょう。
逆に子供が独立して同居する人数が減った場合には、号数を落として給湯器の購入費用を抑えるということもできます。
まとめ
今回はガス給湯器の「号数」について、その意味や取替の際に、給湯器の号数を選ぶ際の目安についてご紹介しました。
簡単にまとめると、
・給湯器の号数は、「給湯能力(お湯を供給する能力)」
・同じ給湯器でも夏場と冬場では給湯能力が変わる
・号数を選ぶ際は、家族の人数や家族構成、生活スタイルの変化を考慮する
基本的には、現在お湯を使っていて不便を感じることがなければ、今使っている号数でOkです。お湯の出が悪いと感じることがあったり、どんな給湯器を選んでいいのかわからないという時には、給湯器業者の方に相談してみることをおススメします。
求める給湯器の能力と支払える購入金額とのバランスを考えながら、最適な給湯器を選んでください。
最近では給湯器購入に関する相談や見積もりを無料で行ってくれる業者が増えていますので、問い合わせてみるといいでしょう。
本日は当ブログの記事をお読みいただき、ありがとうございました。
参考になりましたでしょうか?
他にも参考になりそうな【関連記事】をご用意しています。
よろしければ併せてお読みいただければと思います。
また、給湯器の取替や修理をお考えの方、
給湯器をお得に交換する方法についてはこちらの記事を参考にしてください!